旅行記ダイジェスト・・・・トルコ西部周遊
2011.09.04.08:45
今回は、トルコ西部です。
ゆきうさぎの行った前年、だいたい同じルートをめぐる旅行が、西遊旅行でも企画されましたが、残念ながら、全く成立せず・・・・
仕方なく、大手の旅行社で行きました。
ちなみに、格安旅行ではなく、10日間で30万円台でした。
結果は・・・・
残念ながら、満足できる旅行ではありませんでした。
この旅行社では、日本から行った添乗員は、お客さんの世話をするだけで、旅行の指揮はすべて現地ガイドが行っていました。
ゆきうさぎの旅行では、現地ガイドの目が¥ならぬリラマーク・・・・
本来の観光はそっちのけで、土産物屋めぐりを最優先。
リベート目当てなのは明らかです。
天気のよいときに土産物屋に入らされ、曇った景色を案内されたときは、本当に腹立たしかったです。
それ以外にも、書いていたら文句で埋まってしまうほど、行き届かないことがありました。
みなさまには楽しんでいただきたいのに、文句ばかり書いていても・・・・
ということで、今回は、エピソードの紹介は最低限にして、写真を中心にしました。
写真も、枚数が少ないのですが、どうぞご了承ください。
こちらは、トプカプ宮殿。
トロイ遺跡の近くです。
トロイの木馬を復元したものの前で。
彼女らは、高校生です。
大人っぽいですね。
ここも、トロイ。
トルコはにゃんこが多いのん・・・・
アクロポリスです。
こちらは、エフェソス遺跡。
芋洗いみたいにたくさんの観光客です。
エフェソス遺跡の中にいた、にゃんこ。
声をかけたら、返事をしました。
ちょっと、笑ってるみたいです。
こちらも、エフェソス遺跡です。
こちらは、パムッカレ。
石灰岩の地形です。
パムッカレの石灰棚は、あまり大規模ではないうえ、水のある場所が限られているので、写真の撮れる場所は本当に少ないんです。
中国人のおばあちゃんが、どんどん前に行ってしまったので、帰ってこないかしばらく待っていました。
でも、なかなか戻ってこないので、時間もなく、仕方なく写真を撮ったら、ちょうどおばあちゃんがかかんだところで・・・・
ガニマタが、しっかり写ってしまいました・・・・
こちらは、石灰棚の近くにある、アンチック・プール。
中で、泳ぐこともできます。
この町は、コンヤ。
チューリップは、トルコのお花です。
コンヤのメブラーナ博物館の前で。
コンヤの、デデマンホテルです。
セマーという、くるくる回るイスラム教の踊りを、回転ドアに使っています。
スルタンハヌにある、トルコ日本友好小学校の前で。
学校を見学する予定でしたが、休みでした。
スルタンハヌの隊商宿です。
カッパドキアでは、2泊しました。
こちらは、カイマクル地下都市です。
ここは、ローズ・バレー。
イグアナみたいな岩です。
民家を訪問しました。
おばあちゃんは、オヤという縁取りのついたスカーフをかぶっています。
洞窟ホテルから見た、夜景です。
早朝から、気球に乗ります。
3人の美女と呼ばれる岩です。
どこが・・・・
ギョレメの谷です。
キノコみたいな岩は、硬い岩のしただけ浸食されずに残ったものです。
イスタンブールに戻りました。
こちらは、アヤソフィア寺院。
寺院の2階にある、壁画です。
もともとは、キリスト教の教会だったのですが、きれいな壁画なので、そのまま残したんです。
こちらは、ブルーモスクです。
ボスポラス海峡をクルーズしました。
雨が降っていましたが、天気が回復して、虹が出ました。
↓ クリックしてね!(^-^)/